電話をかけるOLさん




就職活動 生活・くらし

人材業界はブラックか?みんなの意見をチェックしてみると…




人材派遣ビジネスや人材紹介ビジネスを主に仕事する人材業界。日常生活をしていても町の中の看板やCMで見かけることが多い業界だと思います。

様々な業界や人に関わっていくことが魅力とされる一方で、この人材業界はブラック企業ばかりというイメージがあります。

今回の記事はそんな人材業界について、ネット上の意見をまとめたものになります。

就職や転職の参考にまではならないかもしれませんが、こういった意見もあることを知りたいという方はぜひ覗いてみてください。

バリバリ働ける? ただの長時間労働?

会議で話し合う風景
まず見ていくのは労働時間についてです。人材業界に対するイメージとして長時間労働をしているというイメージがあります。

調べてみると長時間労働をしているのは本当で、全体的に残業が多いのは当たり前らしく、休日出勤も行われているようです。

例を挙げると、取引相手として不動産業界のお客さんを相手にした場合、不動産は土日に稼働しているわけですから、人材業界自体が休日でも、担当ならばそこから電話をかけられた時点で休日対応することになります。

それは平日でも同じで、定時で仕事を終えてもお客さんから対応を求められると、遅い時間帯であっても、それに応えないわけにはいかないのです。そうしたことで仕事終わりや休日にまで時間的な拘束をされることになります。

一方で、それだけ残業や休日出勤が多いとその分給料の支払いも多くなる(払われていなければそれはまた別の大問題です)ので、その点をやりがいと感じる人もいるようです。

休日もそういったお客さんの対応がなければ土日の休みが中心になるわけですし、バリバリ働きたい人にとっては一概に悪いとも言い切れないようです。

また、長時間の労働に耐え切れば、それだけの心と体に忍耐力が身につくという意見もあるようです。

ただ、この2つのメリットに関しては、別段人材業界だからと言えるわけではない気もします。

幅広い知識が身につく? 中途半端なだけ?

面接をしている風景
次は身につく知識についてです。人材業界は様々な業界と関わっていける仕事で、そこに面白さを感じて就職する人も多いでしょう。

実際に仕事をやった人の意見を見ていくと、確かに業界の様々な知識を身に着けられます。

その範囲は広く浅くといった感じらしく、1度関わった業界で以前とは別の会社と仕事をする時に、それらの知識は役に立ちます。

また、企業に繋がる知識や人脈を作ることができるといった面もあるらしく、様々な業界に関わることで得られるものは多くなります。

しかし、そんな様々な業界に関わろうとするには、自分が電話連絡や訪問して営業しなければいけません。

それに関連して出てくるのは、仕事である限り、営業数や売り上げを出すために働けなければならないところがあります。

もちろん、人材業界にもノルマがあるので、会社からそれを達成するように言われることでしょう。

いくら様々な業界の知識が欲しくても売り上げのために仕方なく自分の望まない営業をしたり、自らの評価を上げるために、数を伸ばすことに集中せざるを得ない状況に追い込まれることもあるようです。

そうなると、理想と現実の仕事に対するギャップが出てきてしまい、その結果辞めてしまうという事態になることは少なくはないとか。

天秤にかけるのは難しいところですが、様々な業界の知識を得ることに明確な目的がないとこれをやりがいとするのは難しいのかもしれません。

まとめ ブラック企業に変わりはない?

カップに入ったコーヒー
上記の2つを見て、人材業界で働くことが力になるのかどうかをまとめます。

離職率も高いと言われるこの人材業界で働くことで何か得るものがあるのか。

基本的には人材業界は全体的にブラック企業であることは、疑いようのない事実です。

その要因はやはり長い労働時間が主であり、お客さんへ常に対応しなければならないことや営業ノルマを達成しようとすることで、定時以上の労働を強いられるようになる点が最も悪いところです。

メリットとして上げた残業や休日出勤による良い給与に関しても、会社によるところはありますが、他の業界と比べると低い傾向にあり、全ての人材業界の人間が給与に満足しているわけではない様子。

そもそも人材業界は募集の際に人が辞めることを前提に多くの人数を募集していて、すなわち、それだけ業務の厳しさによって辞める人が多いということを人材業界自体が自覚していることになります。
 
ただ、先に挙げたメリットを見ると、本当に人材業界でやりたいことがあったり、仕事を主にできる人にとってはブラック企業ではないと言える人が働いている中にもいるということがわかります。

働いて得られる知識も人材業界ならではのものがあるのでしょう。
 

最後に

今回は人材業界がブラック企業であるかどうかを見ていきました。

しかし、これらの情報はネット上で言われていることであり、実際にはここに書いていないようなやりがい、もしくは苦悩があるのかもしれません。それらを100パーセント知るには本当に働いてみるしかないのだと思います。

そして、人材業界も全体的にブラック企業であってもホワイト企業が存在しないわけではありません。

もし、これから人材業界で働くことを考えている人は、ネットだけではなく会社が行う説明会やその他の資料をきちんと参照して、その会社が自分に合うものかを見極めることが大事になってくると思います。

…と、ここまで書いているうちに、有料ではありますが会社がブラックかを調べてくれるサービスを発見しました。

ブラック企業アラート(note)

ブラックを回避する一手になるかも!?




-就職活動, 生活・くらし
-, ,