毎年年末年始に熱戦が繰り広げられる高校サッカー選手権。
ここ数年は高体連のレベルも上がり、高校サッカー出身の日本代表選手の存在もあり、注目度がどんどんあがっていますよね。
今年の高校サッカー選手権大会にもJリーグ内定選手が何人か出場し、注目を集めました。
優勝校である青森山田高校の三國ケネディエブス選手もその中のひとりです。
三國選手は卒業後J2のアビスパ福岡でプレーすることが決まっています。
J1への復帰を目指す福岡にとってDFでありながらFW経験もありゴールを狙える三國選手は即戦力として期待されています。
優勝と言う大きな手土産以上に、選手権で三國選手が得たものは大きかったのではないでしょうか。
兄弟で選手権優勝をしたい!
三國選手にとって選手権は優勝以外考えていなかったのかも知れません。
三國選手の二つ上の兄、スティビアエブス選手も青森山田高校でプレーしたディフェンダーで、選手権で初優勝を成し遂げたメンバーでした。
青森山田中学を選んだのも、兄と一緒に選手権を制覇するため。
ここまで順調にサッカーの経験を積んできた三國選手にとってそれはある意味当然のミッションだったかも知れません。
しかし大会を通して接戦を勝ち進んでいくたびに兄の凄さを痛感したはずです。
2年前の選手権、兄のスティビアエブス選手の優勝への貢献度は素晴らしかったと記憶しています。
少なくともCBとしてはポジショニングやビルドアップなど未熟な部分が垣間見え、選手権前の時点では兄の足元にも及ばない状態だったのではないでしょうか。
CBへの転向
三國選手はもともとFWの選手でした。
兄の背中を追って親元を離れ東京から青森山田中学へ入学。
全国中学校サッカー大会ではチームメイトのエース檀崎選手とともに得点王に輝き、世代別代表にも呼ばれていたほどの選手でした。
しかし、高校に進学してからは怪我なども重なり層の厚い青森山田高校サッカー部の中で、次第に思うような結果を残せなくなっていきます。
最後の選手権まであと1年となったところで三國選手はCB一本でやっていきたいと黒田監督に伝えます。
理由は「このままFWをやっていてもプロになれないと思ったし、何かを変えたかったから」
試合ではディフェンスとの二刀流のような起用もあった三國選手でしたから黒田監督も、どちらのポジションでも伸びる選手だと考えていたのでしょう。
ここから三國選手のCBとしての特訓が始まりました。
コーチや先輩たちに質問をぶつけながらポジショニングを覚え、ステップワークも一から勉強。
筋力トレーニングに励み、体を一回り大きくしてフィジカルの強化も行いました。
その成果が出て高体連の選手では唯一U-19に名を連ね、アジア選手権にも出場。
最大の武器である空中戦の強さは流経大柏の関川選手と並んで年代トップクラスと言われるほどのCBへと成長を遂げたのです。
関連記事
-
青森山田高校の三國ケネディエブス選手!兄と同じ2冠を目指す!
続きを見る
マッチアップに注目
CBとして注目を集めた三國選手の最大の特徴は192センチの高身長。
空中戦での迫力は一度見たら忘れられないインパクトを残します。
以前から優秀なDFが育たないと言われていた日本サッカー界ですが、オリンピック世代の選手たちは体格にも恵まれ、才能あふれるDFが登場し始めています。
大会前最も注目を集めていたのは鹿島アントラーズ内定者で各年代の代表を経験している流経大柏の関川選手。
また、湘南ベルマーレ入りが決まっている大津高校の福島選手、FC東京内定の中村選手など。
選手権大会前から超高校級ディフェンダーたちと三國選手の「真のナンバー1を決める」対決が話題にあがるように。
また、矢板中央のフットサルUー19日本代表大塚選手や尚志高校の2年生ストライカー染野選手など注目のFWたちを「止める」役割を担い、さらに大津高校の大崎選手や矢板中央の望月選手のような長身ストライカーとのマッチアップが話題を呼ぶなど注目度はさらにアップ。
空中戦での活躍を期待する声が高まる中、三國選手は最後の選手権に挑みました。
最後の選手権
二回戦から登場した青森山田は前評判通りの攻撃力で初戦の草津東戦で6-0、つづく優勝候補とまで言われていた大津高校戦は3-0と相手を圧倒して勝ち進みます。
三國選手のゴール前の高さを活かした攻撃も光り、前評判通りの活躍をみせます。
ここまで見ていて私は「FWをしていただけあって攻撃力をアップさせる選手」という印象を受けました。
CBに転向したとはいえ、兄のスティビアエブス選手とは違うなと。
その印象は良くない形で選手権の厳しさを痛感するかたちになります。
必死で勉強したとはいえ、覚えたてのCBの仕事は強豪チーム相手に通用しない場面が訪れます。
三國選手が高さを活かしてゴール!
大会屈指の名勝負となった準決勝の尚志戦。
東北同士の注目カードの試合はハラハラするシーソーゲームとなりました。
前半、注目の2年生ストライカー染野選手のゴールで優位に立った尚志高校に対し、PKで何とか前半のうちに追いついた青森山田は良い流れで後半へ入っていきました。
前半17分にはCKからゴール前の三國選手がダイレクトでヘディングを決め2-1と勝ち越し。
これぞ青森山田の得点!という最高の雰囲気で勝負あったかと思われました。
DFとしての甘さが大事な場面で出てしまう
しかし、尚志高校は落ち着いていました。
三國選手のゴールからわずか5分後、注目の2年生染野選手が同点ゴール!
この場面、ゴール前でパスを受けた染野選手にGK含め3人がおびき出され、全員がかわされシュートを打たれたのですが、逆サイドにいてシュートストップをするべきだったのは三國選手でした。
「お兄さんなら走りこんで足を目いっぱい伸ばして止めていた!」と思いました。
そして後半30分、染野選手に3点目を叩きこまれ、まさかのハットトリックをくらい勝ち越されます。
しかし、染野選手の能力だけで3点も献上したわけではないと思います。
10番の伊藤選手の配球のうまさに青森山田のDF陣は完全に釣られ、振り回されていたのです。
三國選手も同様で、DFとしては力を発揮できていませんでした。
ところがここから黒田監督の采配が光ります。
後半残り時間が少なくなったところで三國選手のポジションに一年生の藤原選手を投入。
そして三國選手を前線にというパワープレーを選択します。
この選択が当たり、土壇場の41分小松選手が執念でゴールを決め、試合はPK戦へともつれこみました…。
不安視されていたPK
黒田監督はこの尚志高校戦が接戦になることを予見していました。
そのため試合前日、PKの練習に長時間を割いています。
黒田監督は選手たちが落ち着いて蹴りさえすれば勝てるという自信を持っていました。
しかし、たった一人前日の練習でPKを外す確率が高かった選手が…三國選手です。
PKのキッカーを決める時、黒田監督は三國選手に声を掛けました。
「おまえ、やめとくか?」
しかし三國選手は「蹴らせてください」と返答します。
「負けたら自分のせいだった…」
1人目のキッカーはエースの檀崎選手。落ち着いて決め、尚志の1人目もゴールを決めます。
PK戦に決着がなかなかつかない試合が続いていたこの大会でしたから、会場は長期戦を予感し、緊張した空気が流れます。
つづく二人目のキッカーは三國選手。
落ち着いた様子でボールを置き左を狙った瞬間、相手ゴールキーパーにコースを読まれたため蹴りだしたボールは上方へそれていきました…。
両手で頭を抱える三國選手。このあと仲間のPKを見守るしかない三國選手の表情は今にも泣きだしそうでした。
3人目の天笠選手は落ち着いて右隅へ。このあと尚志の3人目がシュートを外し2-2。
4人目の豊島選手も落ち着いて決め、尚志4人目のシュートをキャプテンのGK飯田選手がコースを見事に読みストップ!
泣きそうな笑顔になりながらあふれ出す感情を必死にこらえ、祈る表情の三國選手。
5人目の藤原選手のシュートはネットを揺らし、青森山田が大接戦を制して決勝進出を決めました。
試合後、三國選手は「負けたら自分のせいだった」と素直な胸の内を話しています。
それにしてもPKに不安要素のあった三國選手を送り出した黒田監督には脱帽です。
試合後泣きながら戻ってきた三國選手に「やっぱり外したな!」と笑顔で声を掛けたのだそう。
勝つためだけであれば三國選手を外して、成功確率の高い選手を入れるのが普通ではないでしょうか。
三國選手にPKを蹴るかどうか選択させ、予感通り外してしまってもきっと勝てると選手たちを信じた名将。しびれます。
そして、今大会は連絡を入れないようにしていた兄もさすがに準決勝後は心配になって弟にLINEを入れたのだそう。
「冷や冷やさせんなよ!」と。
決勝戦でみせた「兄に追いついた」瞬間
決勝戦の相手は同じプレミアリーグで戦う千葉県代表流経大柏高校。
鹿島アントラーズに入団が内定している年代屈指のディフェンダー関川選手と三國選手のマッチアップが注目されました。
前半30分過ぎ、セットプレーから関川選手にヘディングを決められ、青森山田は先制を許します。
一番決められたくない選手に一番決められてはいけないかたちでの失点。
しかし青森山田のDF陣は焦らず味方の反撃を待ちながら必死のプレーを続けます。
あれだけ相手をのせてしまうような失点の仕方だったにも関わらず粘り強く全く崩れない青森山田の守備に「本当に高校生なのか?」と驚きました。
準決勝で「負けたら自分のせいだった」と涙を見せた三國選手の表情と動きは尚志戦とは違ってみえました。
PK失敗のことを指して言った言葉だったかも知れませんが、準決勝でのDFのまずさもしっかり修正していました。
先制を許した青森山田でしたが、その後は焦ることなく青森山田らしく守備からリズムを作り、エース檀崎選手の2発で逆転、準決勝に続き小松選手の勝ち越し弾で青森山田は2度目の優勝を決めました。
セットプレー等でゴール前の高さを活かす攻撃参加はもちろん三國選手の最大の武器ですが、私が注目したのは空中戦だけではなく体をしっかり寄せボールに足を出してシュートコースに入る冷静な守備。
そして何より決勝戦でみせた決定的ピンチに足を伸ばして滑り込む鮮やかなシュートストップ!これがみたかった。
決定的なピンチを摘み取る献身的な守備でした。
この決勝戦での三國選手の成長ぶりに、二年前の兄ケネディエブス選手の姿がかぶり…感動しました。
DFで生きていくと決断した三國選手は、この試合でやっと兄に追いついたのではないでしょうか。
プロ入りを果たす
三國選手にCBへの転向を決意させたのは「プロになりたい」という強い気持ちでした。
青森山田の中でも「タレント」と呼ばれる一部の選手しか現実にできない夢。
三國選手は高校最後の年、見事に自身の調子を上げてスカウトの目に留まってみせました。
対戦チームからのスカウト
選手たちが進学を控えた3月、サニックス杯国際ユースサッカー大会が行われます。
サニックス杯とはJリーグチームの高校生年代第2種登録チームや年代別代表チーム、国外招待の強豪チームなどが参加して総当たりできる国際交流大会です。
三國選手は高校最後の一年を迎える直前にサニックス杯で福岡県の宗像市を訪れ、アビスパ福岡U-18と対戦しました。
プレミアリーグEASTに所属しているため東日本での試合が多い青森山田ですから、九州ではあまり青森山田の選手を間近でみる機会はありません。
この試合は三國選手の活躍もあり青森山田が完封勝ちしたのですが、ひときわ目立つ三國選手がまさかアビスパ福岡にやってくるとは九州の皆さんは思いもしなかったようです。
この試合から2か月後、三國選手はアビスパ福岡が練習場にしている雁ノ巣に突然現れます。
アビスパ福岡の練習に参加したのち、J2愛媛との試合に川森社長とともにスタンド観戦。
対戦したチームのスカウトの目にとまったことは間違いなさそうですね。
日本代表を目指して
現在、日本代表には柴崎選手と室屋選手、二人の青森山田出身選手がいます。
青森山田を巣立ってプロになる選手の目標はやはり日本代表になること。
青森山田からプロの世界へ飛び立った教え子たちの中でも黒田監督は
「190センチを超えるセンターバックは日本代表にはまだいない。足も速いし、能力的には最も日本代表に近いポテンシャルを持っている」
と、三國選手に大きな期待を込めているのだそう。
アビスパ福岡は、日本代表で活躍する冨安選手を育てたチームです。
将来、冨安~三國のコンビで代表のセンターバックをつとめる、なんてことになるかも知れませんね!
アビスパ福岡を選んだ理由
高校生活最後のインターハイを間近に控えた7月、三國選手のアビスパ福岡への加入が発表されました。
黒田監督に「最も日本代表に近いポテンシャルを持っている」と期待されている三國選手はなぜJ2のアビスパ福岡入りを決めたのでしょうか。
実際練習参加などを経て三國選手が決めたことはもちろんですが、実は黒田監督も三國選手のために望んだチームだったのだそう。
当時アビスパ福岡の監督をしていたのは元日本代表CBの井原正巳さん。
現役時代「アジアの壁」と呼ばれた名プレイヤーです。
井原監督は、当時アビスパ福岡U-18所属だった冨安選手を3年間にわたって指導し、CBとして成長させた経緯を持っています。
「偉大な方です」と冨安選手が今でも伊原監督への感謝を口にするほどの指導者。
その井原監督の下で冨安選手のように世界で活躍する選手に、と黒田監督が願ったのです。
残念ながら井原監督は昨シーズンを終えて退任し、来期アビスパ福岡の指揮を執るのはファビオ・ペッキア監督に決まりましたが、黒田監督は「プロの世界ではよくあること。ブレることなく頑張ってほしい」と教え子にエールを送りました。
まとめ
- 兄弟そろっての選手権優勝を目指して青森山田高校へ…年代屈指のCBに成長
- 最後の選手権でCBとして急成長…兄の偉業に追いつく
- 日本代表を目指してさらなるCBとしての修業へ
選手権前、「相手のエースストライカーと呼ばれる選手には絶対に負けたくない」と話していた三國選手。
その負けん気の強い性格はプロに向いていると思います。
また「今ではFWよりCBのほうがはるかに楽しい」とも。そう思えるようになったのは兄の偉大さを痛感した選手権だったかも知れません。
目標の選手はスペイン代表のセルヒオ・ラモス!
近い将来日本代表の最終ラインに君臨する三國選手を是非みたいものです!