雑学

のど飴は意味ない?誰も語らなかった3種類のクオリティの違い




目を開かせる猫
耳長ネコ次郎
うーっ、のどがイガイガするうう!

のどが乾燥してきたり、風邪気味で痛くなったりしたとき、のど飴を舐めてなんとかすることって、ありますよね。

最近ののど飴は種類も豊富で普通に舐めていても美味しく感じるものばかりです。

しかし、のど飴がのどに効くかどうかは、舐めているものの種類によって大きく変わってくるって知ってました?

ねむりねこ
ねむりねこ
えっ、のど飴って意味ないの?

のど飴に3種類の使い分けがある!?


一口にのど飴といってものど飴には種類があります。味の話ではなく効果の面で見てです。

のど飴は主に

  • 「医薬品」
  • 「医薬部外品」
  • 「食品」

の3種類に分けられます。

医薬品ののど飴

「医薬品」であるのど飴は、国の承認により販売が許可された医薬品として有効成分が含まれたのど飴のことです。

薬局やドラッグストアでしか買うことができないもので、「浅田飴」などがそれに当たります。

医薬部外品ののど飴

「医薬部外品」であるのど飴は、「医薬品」よりは効き目が穏やかですが、有効成分が入っていると認められるのど飴です。

製造に関しては国の承認が必要になりますが、販売には許可がいらないので、スーパーやネットなどで売っていて、気軽に買うことができるものになります。

ルルのど飴DXなどがそれにあたります。

食品ののど飴

「食品」であるのど飴はその名の通り食品のお菓子としての飴なので、医学的な効果は書かれていません。

ただ、舐めると喉がすっきりしたり、のどが潤ったりするといった効果はありますし、「医薬部外品」よりも手軽に買うことができるものです。

普段買い物をするついでにお菓子のコーナーで買っているものは全て食品であるのど飴になっています。

乾燥しているのどについては、これでも十分に対処できますが…、

完全に風邪を引いてしまっている場合は、食品だと舐めた時だけすっきりしても、結局は一時しのぎ。

では、どのタイミングで、どののど飴を適用するのは効果的なのでしょうか?

正しいのど飴の選び方


3種類の中で扱いが困るのは「医薬品」と「医薬部外品」です。

効果が見込まれるなら医薬部外品でも事足りるように思えますが…

本当に異常な時は医薬品のど飴、医薬部外品は補助

基本的には風邪を引いたようなのどの痛みや、のどに違和感を覚えるようになった場合は、医薬品であるのど飴を選ぶことがオススメされます。

限られた場所しか売られていないのはそれだけ効果があるということです。

では、医薬部外品はいつ使うかというと、薬局やドラッグストアが近くにない時や時間的に余裕がない時に使うものです。

スーパーやコンビニで変えることは大きな利点でどうしても必要な場合にはこちらを選ぶことになります。

また、症状がまだひどくなっていない段階で、用心のために医薬部外品を使っても良いかもしれません。

保湿のために選ぶべきのど飴は

のどの保湿については、糖質によって行われるため、どの飴を選んでも良いでしょう。

味についてはどれが良いというわけではないので、好みのものを選んでくださいね。

花粉症などで鼻づまりが気になる方は、ミント系を選ぶとのども鼻もすっきりさせることができます。

メーカーについてはたくさん種類があるので、一概にどれがいいとも言えません。

これについても自分が舐めてみて好みのものを選ぶのが一番です。

結局は舐め続けなければならないので、口に含むのが苦痛なくらいなら、普通に風邪薬を飲んで対処した方が良いでしょう。

のどが乾燥して風邪を引きやすい季節や時期は自分である程度わかってくるものだと思います。

食品のど飴の最大のメリット

食品であるのど飴は基本的には副作用もありませんし、乾燥する時期になったらのどの良し悪しに関わらず飴を舐めてのどを潤しておくことが、対策に繋がるかもしれません。

もし、そこから症状が出て来た場合は医療的な効果があるものに変える、といったように3種類を上手に使い分けていきましょう。

ただし、職場によっては飴を舐めること自体が禁止されていることもあると思いますので、舐める際は職場との相談をきちんと済ませておきましょう。

ついこの間もニュースにあがりましたが、とある県議会でのど飴についてひと悶着ありましたよね…(笑)

まとめ

今回の記事についてまとめると、

  1. のど飴には「医薬品」、「医薬部外品」、「食品」の3種類がある
  2. 風邪を引き始めた場合は「医薬品」を使うことがオススメされる
  3. 薬局等が近くにない時は「医薬部外品」を、それ以外は「食品」でものどは潤う

の3つです。

全部が「のど飴」と名前が付いているので、食品でもついつい過信してしまいがちですが、それぞれに使うべき場面があります。

今までのど飴の効果を感じられなかった人は、今度は医療効果のあるものを使ってみると変わってくるかもしれません。




-雑学
-, ,