ガジェット

Wordの罫線は印刷しないようにできないの?表の調整の仕方




Wordで印刷をする時、ここの罫線だけ消したかった、消した方が見栄えがいいというのは時々あることです。

今回はそんな罫線を印刷しないようにする方法や設定を紹介していきます。

罫線の印刷とグリット線の関係

罫線が印刷されないようにするためには、罫線を決してしまうか、印刷するページで使う罫線をグリット線に変更する必要があります。

罫線を消す方法は2つの方法があります。

消しゴムツールを使う

  1. 表全体を選択する
  2. 「表ツール」から「デザイン」のタブを選択し、「罫線の削除」をクリックします。するとカーソルが消しゴムに変換されます。
  3. 消したい罫線を消しゴムのカーソルでドラックします。
  4. そうすると、罫線が消えます。しかし、これを使った場合はなくなった罫線の部分のセルが崩れて、他のセルと結合されるようになります。

罫線を引くを使う

  1. 「表ツール」から「デザイン」のタブを選択し、「罫線のスタイル」から「罫線なし」を選択します
  2. 「罫線を引く」をクリックします。すると、カーソルが鉛筆に変換されます。
    ここは「罫線」から「罫線を引く」をクリックしても同じことができます。その場合は、カーソルがペンに変換されます。

  3. 消したい(非表示)にしたい罫線を変換されたカーソルでドラックします。
  4. そうすると、罫線が消えます。こちらの場合は罫線が削除されたわけではなく、見えなくなっているので、セルが崩れて結合することはありません。

セルが結合して良いなら消しゴムの方法でも良いですが、表の形を崩したくなければ罫線を引く方法を使うことになります。

そして、罫線を引く方法を使った場合はグリッド線が表示されるようになります。

この線は印刷される際にも表示されない線なので、この状態で印刷をすれば、指定した箇所の罫線を表示せずに印刷することができます。

グリッド線の表示・非表示については「表ツール」から「レイアウト」のタブを選択し、一番左にある「グリッド線の表示」でオンとオフができます。

グリッド線をオンにしてページ上に見えていても印刷されるわけではないので、文字を打つ時の基準が欲しい場合はオンにしたままにしても構わないものです。

グリッド線は表だけでなく、普通の段落においても表示させることができます。

その場合は「表示」タブの「表示/非表示」にある「グリッド線」の項目でオンとオフが設定できます。

オンにすると、便箋のようにグリッド線が表示されます。

これも目安としてのものなので、印刷される際にそのまま写るわけではないので安心してください。

また、デフォルトは段落に横線を表示させるものですが、変更することで縦線にすることもできます。

手順は「ページレイアウト」から「配置」の項目を選択し、「グリッドの設定」をクリックします。

すると。ダイアログボックスが表示されますので、そこで行間や表示の設定をすることができます。

罫線が印刷したいのに表示されない場合

反対に罫線を印刷したい場合に印刷のプレイビューで表が表示されていない場合は、罫線がグリッド線になっている可能性があります。

グリッド線自体は灰色(バージョンによっては青色)の点線で引かれているのですが、線のデザインを変更している場合は紛らわしく見えることもあります。

グリッド線かどうかを判断するには先に挙げた「表示」からグリッド線のオンとオフをして消えるようなら罫線なしになっていることになります。

グリッド線の状態のままではどうやっても罫線を印刷することができないので、その場合は新しく罫線を引く設定をしましょう。

手順は「罫線を引く」で紹介した①の部分で「罫線のスタイル」から自分が使いたい罫線を選んで使うことになります。

また、表を作っている場合は、表の左上に表示されている十字のボタンをクリックして、全体を選択し、「罫線」から「全ての罫線」を選択することで全体を一回で囲むことができます。

まとめ

今回の記事についてまとめると、

  1. 罫線の削除は「消しゴムツール」と「罫線なしを選択して罫線を引く」で行える
  2. 「罫線を引く」方法を使った場合、非表示にした部分はグリッド線になる
  3. グリッド線は印刷の際には表示されない線である

の3つになります。

Wordの使い方がよくわかっていない時は、いろいろ触っているうちに罫線がグリット線になってしまったりすることもあり得なくはないことです。

使える場所や表示のさせ方がわかってくれば細かい所でとても便利なものなので、覚えて活用していきましょう。




-ガジェット
-, ,