なにげない会話につかえそうな、ちょっとしたネタを紹介

こねたのもり

禁酒で体重が減らない‼︎痩せない原因・お酒を上手に楽しむ方法を伝授‼️

ダイエットの一環として禁酒をしている方、「お酒をやめれば痩せるよ!」という声に反して、思うように結果が出ないな…と思っているのではないでしょうか。

もちろんお酒をやめてすぐに体重が減る人もいますが、禁酒はお酒好きの人にとっては辛いわりに効果が出にくいんですよね…。

そこで、今回はお酒を飲むとどうして太るのか、禁酒をしているのに体重が減らないのはなぜなのか、上手く体重を落とすにはどうしたらいいかなどをご紹介します。

禁酒を成功させて、健康的な体を手に入れましょう!

そもそもお酒を飲むとどうして太るのか

Photo by Tom Quandt on Unsplash


そもそもお酒を飲むとどうして太るのか、まずは原因から解明していこうと思います。

思うように体重が減らなくて「やけ酒しちゃおう!」なんて思っている人は、恐ろしくてお酒を控えたくなるはずです…。

アルコールは高カロリー!

アルコールはエンプティカロリーです。

エンプティとは何ぞやという事ですが、私がこれについて知人に説明した際、

私「アルコールはエンプティカロリーなんだよ」
知人「エンプティってどういうこと?」
私「エンプティは空っぽという意味を持つんだって」
知人「じゃあ、お酒も実質カロリーゼロだ‼」
私「いや、ちょっと待って…。」

「エンプティカロリー=空っぽカロリー!!!!」と解釈しがちですが、空っぽなのはカロリーではなく栄養素です。

むしろアルコールは1gで7㎉と結構な高カロリーなんですね。

エンプティカロリーは他の食べ物よりも最優先で燃焼されるので体につきにくいのですが、お酒の量が多いとそんなに早く消費しきれません。

ちなみに3大栄養素である脂質は1gで4㎉、タンパク質も4㎉、炭水化物が9㎉です。

どうせカロリーを取るなら栄養のあるもので取りたいですよね。

ということで、「アルコールはエンプティカロリーなので、お酒で太ることは無い」というのは言葉の解釈を間違っているので正しくない情報となります。

エンプティカロリーは栄養素が無いのに高カロリーだという事を覚えておきましょう。

お酒には糖質が含まれている!

アルコールの気持ちよさもありますが、甘味を求めてお酒を飲むという方も多いのではないでしょうか。

すいすい飲める飲み物の場合、噛んで食べる食事よりもカロリーを忘れがちですが、飲み物に含まれている糖質を馬鹿にしてはいけません。

普段よく飲むあのジュース、あの清涼飲料水、あの紅茶…。調べてみると予想以上の砂糖の多さに驚くはずです。

アルコールも同じで、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒であれば問題ないのですが、ワインや日本酒、ビールなどの醸造酒はお米や麦から作られているので糖質が高く、太りやすくなります。

おつまみが美味しい!

お酒を飲みながらの唐揚げ、シメのラーメン、最高ですよね。
お酒を飲むと濃い味が欲しくなるため、がっつりした食事を摂りたくなります。

まだ研究は進んでいませんが、ある大学の研究グループによると、「飲酒により食用を刺激する脳の神経細胞が刺激される可能性が高い」ということが発表されています。

特にビールなどの低アルコール飲料はすぐに酔わないのでたくさん飲めて、それに伴ってダラダラとおつまみを食べる量が増えていきます。

また、先ほどお話したように、エンプティカロリーは糖質や脂質よりも先に最優先で熱として放出されます。(お酒を飲むと体が熱くなるのはこのせいです。)

ですのでお酒を飲みながらおつまみを食べると、アルコールのカロリーが優先的に燃やされるお陰でおつまみの脂質や糖質の燃焼が後回しになってしまい、結果燃やされないまま体内に脂肪として蓄えられてしまいます。

同じ食事をしても、お酒を飲むか飲まないかでは脂肪のつき方が違うのですね…。

お酒を飲む時間帯がやばい…

お酒って大体夜に飲むと思うのですが、普通の食事だとあり得ない時間に高カロリーなお酒を飲んだり、おつまみを食べたりしますよね。

お酒を飲むと太りやすいというのは、こういった理由もあります。

普段の食事で「ちょっと食べ過ぎたな」くらいならまだ良いのですが、飲み会で深夜まで揚げ物を食べていたら…それは太ります。

脂肪を溜めこむ働きがあるタンパク質は、午後10時~午前2時くらいの間に増えます。
10時から2時といったら、うたげの真っ最中ですよね…。

お酒で水分を摂り過ぎる

お酒には利尿作用があるので脱水症状になりやすく、そうなると喉が渇きます。

お酒を飲み、お水を飲み…を続けると、余分な水分を体内に取り込み過ぎて新陳代謝が低下し、むくみやすくなってしまいます。

また、お酒の飲み過ぎ、おつまみの食べ過ぎは血流が悪くなります。
お酒に合う唐揚げやフライドポテトは塩分が多く、むくみの原因になるので注意が必要です。

禁酒しているのにどうして体重が減らないの?!


ここから本題に入ります。どうして禁酒しているのに体重が減らないのでしょうか。
様々な原因が考えられるので、自分はどうか考えてみてください。

甘いものを食べていませんか?

普段からお酒を飲んでいる人は、禁酒をすると口寂しくなると思います。

そこで恋しくなるのが、チョコレートなどの甘いもの。

甘いものが欲しくてお菓子をちょこちょこと食べ続けて気が付いたら太っていた…くらいならまだ取り戻せるのですが、あまりアルコールに頼っていた人の場合、暴飲暴食に走りかねません。

暴飲暴食をするくらいなら、完全な禁酒ではなくお酒を減らすことを目標にしましょう。

大切なのは続けること。ストイックな人ほどリバウンドしやすいので、自分のペースで頑張りましょう。

元からあまりお酒を飲まない人

禁酒ダイエットは大酒飲みの人にとっては効果的かもしれませんが、以前からあまりお酒を多く飲まない人には効果が出ません。

ダイエットの基本は、自分が太った原因を考え、それを改善することです。

禁酒で体重が減らない人は、間食が多くないか、運動不足ではないか、今一度自分の生活を見直してみましょう。

むくみはとれているかも

先ほどお話した通り、お酒を飲むと脱水症状になり、さらに水を飲む事でむくみやすくなります。
日常的にお酒を飲んでいる人は、常にむくみを感じるのではないでしょうか。

そこで禁酒をすると、体重が減らなくても体のむくみはとれるはずです。

実際に痩せたわけでなくても「何となく体が軽い」「見た目がすっきりした」という効果をもたらしてくれるので、これをモチベーションにもう少し禁酒を続けていただきたいと思います。

効果が出るまでの期間は人それぞれ

禁酒ダイエットの場合、早くて一、二週間で効果を実感した人もいれば、なかな結果が出なくて諦めてしまう人もいます。

これは元々の太り具合や止めたお酒の種類、年齢や代謝など様々な条件で変わってきますので、結果が出なくても焦らずに続けてほしいと思います。

アルコールを摂取することによって肝臓に負担がかかりますが、この肝臓、実はアルコールだけでなく脂肪の分解も行います。

アルコールを長く断つと肝臓が身軽になり、本来の機能を取り戻すことで代謝が良くなります。

ですので、頑張って禁酒を続け、肝臓が健康になったら一気に痩せやすくなる可能性があります。
また、体重が思うように減らなくても、禁酒の努力は決して無駄になりません。

禁酒することによって様々な健康効果や美容効果があるので、禁酒を続けるのはとても良い事です。

ダイエットもそうですが、健康や美容のためにもぜひ禁酒を続けてくださいね。
効果が出るのが早い人も遅い人も、長期プランで考えて辛抱強く頑張りましょう。

お酒と上手に付き合う

Photo by Adrien Olichon on Unsplash


完全禁酒の場合、一度でも決まりを破ってしまうと一気にリバウンドしてしまいます。

以前に他の目標を立てた時も失敗が多かったと感じる人には、完全禁酒は向いていないかもしれません。

お酒を完全に避けるのはなかなか難しいので、お酒と上手に付き合うことを考えてみましょう。

家では飲まない

「お酒を一滴も飲まない!」という決断は非常に立派なのですが、あまり現実的ではありません。

禁酒を決断した次の日に仕事で飲み会があったりすると、「やっぱりいいかな…」と思ってしまい、また元の生活に戻りかねません。

ですから、最初から目標は現実的に、「付き合いでは飲む、家では飲まない」と決めてみるのはどうでしょうか。

飲む・飲まないの線を曖昧にしないために「家では飲まない」と決めると、自分でも分かりやすくとお酒の量を減らすことができますし、外飲みだと自制が効き、金銭面でも飲みたいだけ飲むということができなくなるので飲み過ぎを防ぐことができます。

甘いものや揚げ物などもそうですが、「一切摂らない!」と決めてしまうと、ちょっと誘惑に負けてしまった後にどうでもよくなってリバウンドしやすくなります。

ですので、一切お酒を断つのではなく、お酒の量を減らすことをお勧めします。ストレスはダイエットの敵ですからね。

お酒は楽しむもの

一番良くないのは、お酒を飲む目的がストレス発散という事です。

甘いものと同じで、お酒は適量だと美味しい、気持ちが良いと楽しむことができます。

お友達とお酒を交わすとお話も盛り上がりますよね。特別な日に夫婦や恋人と交わすお酒も素敵です。

しかし、イライラするからお酒が飲みたい!というのは良くない飲み方です。

イライラや不安などの負の感情を忘れるためにお酒を飲むのはアルコール中毒一直線。

アルコール自体にストレスを発散する働きは無く、思考や感覚が麻痺することによって一時的に気持ちよくなっても、アルコールに頼った場合はその後の落ち込みが激しくなります。

ストレスを溜めること自体がダイエットに良くないので気を付けましょう。

お酒を飲む際にダイエットを意識してみましょう


さて、付き合いでのお酒ですが、ここで好きなだけ飲み食いしては簡単には痩せられません。

お酒を飲む際に、お酒選び、おつまみ選びなどを気にすることをお勧めします。

好きなお酒やおつまみを我慢するのは苦痛かもしれませんが、完全禁酒よりは楽だと思います。

おつまみに関しては、健康的なものを美味しく食べられれば趣向も不思議と変わってきますよ。

ダイエット向きのお酒は?

まずはお酒の種類ですが、日本酒は糖質の塊であるお米から製造されるため、ダイエットには向いていません。美容効果があると言われていますが、ダイエット重視の場合は控えましょう。

ワインもお勧めできません。ぶどうから作る醸造酒なので糖質が高めです。

そして、絶対に避けていただきたいのがビール!

ビール腹という言葉があるように、ビールは糖質もカロリーも高く、とても太りやすいお酒です。そして、脂っこいおつまみが欲しくなるという点でも危険です。ダイエット中には絶対に避けていただきたいです。

反対に、ダイエットに向いているお酒はウイスキー。穀物から作られる蒸留酒で、カロリーが低いお酒としてダイエット中の人に人気があります。

また、焼酎も蒸留酒なので、糖質が殆ど無くダイエット向きのお酒です。ジュースやソーダで割らず、ロックや水割りで楽しむようにしましょう。

ブランデーも糖質が低めです。ただ、果実で甘口なのはいいのですが、糖分を添加してるものも多いので注意が必要です。

これらのお酒は糖質がほとんどありませんが、アルコール度数が高いので水割りやお湯割りで飲むのが必須です。

高カロリーなおつまみは避けて!

ダイエット向きのウイスキーや焼酎が苦手な人は、おつまみに気を配ってみましょう。

特に女性だと甘いお酒しか飲めないという方も多いと思いますが、ここを意識するだけでもだいぶ違ってきます。

まず避けてほしいのは甘いものと揚げ物。

ウイスキーやブランデーは糖質をほとんど含みませんが、チョコレートなどの甘いものが欲しくなります。これは完全に太る原因になりますので、ちょっと我慢しましょう。

ビールやチューハイには唐揚げやスナック菓子が合いますが、これも高カロリーなので絶対に避け
ましょう。

また、飲み会終わりについつい食べたくなってしまうシメのラーメンやお茶漬け、雑炊などの炭水化物は糖質の塊です。これを飲み会終わりの時間帯に食べるのは自殺行為。

炭水化物は普段の食事で健康的なおかずと一緒にしっかり摂ること。

お酒が入ると自制心が緩んでしまいますが、このシメを我慢するだけでだいぶ違ってきます。

ダイエット中におすすめのおつまみ

ダイエット中におすすめなのが、しゃぶしゃぶ、焼き魚、お刺身、お豆腐、ミックスナッツ、チーズなど。

お肉やお魚、お豆腐やチーズに含まれるタンパク質は筋肉を作る素になるので、ダイエットに必要不可欠です!

それから当然ですが、野菜もおすすめです。

ダイエットで食事の量を減らしているとどうしても栄養が不足しがちなので、野菜でしっかりとビタミンやミネラルも摂りましょう。

居酒屋のメニューによくある冷やしトマトや塩キャベツはシンプルで、高カロリーなドレッシングもかかっていないのでおすすめです。

トマトはアルコールの分解を助けるので悪酔いや二日酔いを防いでくれますし、キャベツは消化吸
収を助けるので胃腸の不調を防ぐことができます。

低カロリーメニューや低糖質メニューもおいしいものがたくさんありますので、これらを意識して食べてみてください。

まとめ

  1. お酒自体のカロリーはもちろん、おつまみも食べるのでお酒は太る原因になります
  2. 禁酒の効果がなかなか出なくても、焦らずに続けてみましょう
  3. 無理をし過ぎず、お酒と上手に付き合いましょう
  4. お酒を飲む際には、お酒やおつまみの種類を意識してみましょう

禁酒はダイエットに限らず、様々な健康をもたらしてくれます。

例えば女性の場合、お酒を減らすとホルモンバランスが整います。

また、睡眠の質が上がることで健やかな肌を取り戻せたり、お肌に潤いが戻ったりという効果が期待できます。

男性の場合は、禁酒によって血行が良くなり、薄毛や抜け毛の改善に繋がります。

また、アルコールを減らすと肝臓がアンモニアの分解を正常に行うようになり、体臭も改善されます。

それから、お酒を減らすと時間やお金に余裕ができますよね。

ダイエットはもちろん、禁酒は元気で健やかな毎日を手に入れることができますので、ぜひ自分のペースで根気強く続けてみてください!

  • B!